買ったのは土曜日。
ソフマップとかArkでいろいろと触りながら検討。
黒軸スイッチのキーボードも慣れたら使いやすそうなんだけど、
如何せん押し込んだときの反発が強いんで、
FPSやってるときに指が疲れそうだなぁ…と。
実際に長期間使ってみて自分に合わないと感じるリスクも考え、
最初に目をつけていたDharmapoint DRTCKB102UBKは候補外に。
茶軸だとちょっと軽すぎる感じがするし、
かといってRealforceは高いしなぁ…
と、キーボード売り場をうろうろしまくり、
どれにするか散々悩んだ結果、選んだのはRealforce 91UBK。
当初の予算の倍額ですネ!
使い始めてまだ数日ですが、
タイピングゲームとかやってると、
今まで使ってたキーボードとの差が明らかにわかる。
正直ここまで違うとは思ってなかったんだけど、
底打ちする必要がない分、軽快にタイピングできるし、
割と長い時間タイピングしてても指の疲れを感じない。
反応がいい分、ちょっと隣のキーとかに指が引っかかったりすると、
そっちのキーまで反応しちゃったり、ってーのはあったけど、
数日でミスタイプもかなり減ったし、慣れの問題なのかも。
あとはテンキーレスタイプにしたことでの利点と弊害。
テンキーがなくなった分、
マウスとの距離が近くなったのでFPSとかプレイしやすい。
マウスの移動範囲が広がるのは俺にとっては大きな利点。
数字のみの入力をしたいときに
フルキー側を使う必要があるので面倒臭い。
まぁテンキーレスなんで当たり前ですがw
矢印キーの位置を間違える。
身体が「右端はテンキー」と覚えてるようで、
右CTRLとか右SHIFTのあたりに指が行ってしまう。
これも慣れてしまえば問題ないんだろうけど。
緊急時用(?)にテンキーだけのパッド買ってこようかなぁ。
synthroid(08/22)
Fpyzjqxk(04/26)
Cdfgrmkm(04/26)
Sqaiztgn(04/26)
Omxadixz(04/26)
Tmpqmubq(04/26)
Mipczwyl(04/26)
Tgunukzr(04/26)
Mqyeggyc(04/26)
Kwgledle(04/26)